海外在住の私がもらって嬉しい日本人向けのお土産

Mia
こんにちは、Mia (@mia_deutschu)です!

 

海外に住む日本人に喜ばれるおみやげを選びたいけど、いったい何を選べばよいか悩みませんか?私はめちゃくちゃ悩みました(笑)近年では海外でも意外と気軽に手に入る日本食材が増えてきており、おみやげ選びがますます悩ましいところです。

この記事では海外在住の経験をもとに、私が実際にもらって嬉しかったもの、渡して喜ばれたもの、海外で購入すると高価なものからめったに手に入らないものまでご紹介します!

  • 初めて海外渡航予定の方
  • 長期で駐在予定の方
  • 現地の日本人に喜ばれるお土産を知りたい方
 

海外赴任におけるお土産の重要さ

海外赴任(駐在)では右も左もわからない土地で、海外の日本人に助けられながら海外生活を送ることになります。日本にいるとき以上に、日本人同士のつながりは重要になります

例えば

  • 海外生活の情報を知りたい
  • 悩みを相談したい
  • 日本人の子供同士で交流したい など

お土産は会って日が浅い相手にも「お近づきの気持ち」「仲良くなりたい気持ち」を手軽に形として示すことができます。そんな時に気の利いたお土産を渡すことで、相手との距離が近づき今後ますます仲良くなれるきっかけにつながります。

もちろん外国人へのおみやげ選びも重要ですが、意外と見落としがちな日本人向けのお土産。駐在生活をスムーズに進めるには大変重要なアイテムなので、しっかり考えて選びましょう。

おみやげを選ぶポイント

国内で渡すおみやげとは異なり、海外向けのおみやげは選べるものが限られています。

  • 日持ちするもの
  • 常温保存できるもの
  • 重すぎないもの
  • 海外では手に入らないもの
  • 持ち込み制限対象外のもの(国によって異なる)
  • 余っても自分が使えるもの(←重要)
Mia
これだけ制限があると、渡すものも他の人とかぶってしまいそう。
なので、できるだけ人とかぶらないものを中心に紹介するよ!

海外在住の日本人に喜ばれるお土産

日本茶と芋けんぴ

おすすめ度を最大☆3つでご紹介します!

日本食材は間違いなし

Mia
日本食レストランは海外にもあるけど、高くて気軽には行けないよね。
ちょっとしたメニューでも最低10€はするからなぁ。

海外生活から数か月たってくると、日本の繊細なお出汁の味や、焼き魚、焼き肉、おそばが恋しくなってきます。海外のレストランでも割と見かけるラーメンやお寿司なども、値段を気にせずに食べたいです。

そんなわけで、海外在住の日本人は日本食に飢えている!

しかし注意してほしいのは、アジアスーパーや日本食材店がある国では海外でもそこそこ日本の食品が手に入ること。海外では手に入りにい食品を選ぶポイントはこちら。

  1. 安いお菓子は避ける
  2. メジャーな調味料は避ける
  3. ご当地・ギフト系はまず間違いなし

と言ってもなかなかイメージがわかないと思うので、以下は海外では手に入りにくく、年齢性別問わず日本人に幅広く好まれるものを中心にご紹介します。

緑茶 ★★★

日本の緑茶は外国では超高級品です。お客さんを家に呼んだ時にお出しするのがおすすめ。日本人のベビーシッターさんのチップ代わりとしても大変喜ばれました。

Mia
余っても自分が飲めるから困りません

常温レトルトお惣菜 ★★★

ヨーロッパ暮らしはとにかく和食に飢えます。そして、献立を考えるのも一苦労。常温保存が可能な和食のレトルトパウチは喉から手が出るほど嬉しい代物。ただし、肉製品は禁止の場合があるのでご注意ください。

Mia
海外生活は副菜や魚が不足しがちになります

高級茶漬け ★★★

ヨーロッパの食生活は日本人にとってどうしても胃が疲れてしまいます。出汁の旨味を存分に楽しめるお茶漬けで癒されたい人は多いはず。

Mia
常温保存で具材がゴロっと入っているものは嬉しいです

おせんべい・おかき ★★☆

アジアスーパーで売られている種類は限られているので、美味しい日本の米菓子がふと恋しくなります。

Mia
米菓子は外国人の方にも好評ですよ!

ご当地グルメ

ご当地限定品は海外ではまず手に入りません。日本に住んでいても貰ったら嬉しいですよね!

ご当地スイーツ ★★★

相手にとって初めて出会う味であれば「珍しい!」、故郷の味であれば「懐かしい!」と喜ばれるので、地元自慢のバラマキ用スイーツはぜひ用意しておきましょう。

Mia
私はマルセイバターサンドが大好き!

生ラーメンセット ★★★

乾麺のインスタントラーメンはヨーロッパでも割と手に入りますが、生ラーメンは高級品です。無性に美味しいラーメンが食べたくなるので喜ばれます。

Mia
日本人だけでなく外国人もラーメン好きが多いですよ!

日本でしか買えない実用品

食品と違って賞味期限が無いので、後から出会った人にも渡せるのが最大のメリット。ただし、相手がすでに持っている場合があるので、渡す前に確認することをお勧めします。

箸 ★★★

個人的には断トツで「箸」がおすすめです。海外では質の良い箸は手に入りにくく、日常生活の必需品なので消耗しやすいです。外国人にも喜ばれましたが、日本人にも大変喜ばれました。

Mia
中でも若狭塗箸は特におすすめ!丈夫で綺麗です。

フェイスマスク ★★☆

海外(ヨーロッパ)では化粧水があまりメジャーではないので、持ち運びにも便利なフェイスパックは女性へのお土産におすすめ。

Mia
ヨーロッパの冬は非常に乾燥するので私も欲しいです…。

ラップ ★☆☆

日本製のラップは海外土産の鉄板ですが、既に持ってきている人が多い気がするので、まず相手が必要としているかを確認してから渡すことをおすすめします。

Mia
余ったら自分で使いましょう

100均の便利グッズ ★☆☆

100均の便利グッズは人によっては喜ばれますが、相手のライフスタイルや好みによって分かれやすいので、自分用+αくらいの気持ちで用意していきましょう。

お子様がいる方におすすめのお土産

お子様の性別や年齢によって選ぶものは変わってくるため、相手のお子様について予め知っている場合は以下のものがおすすめです。

キャラクター系の食品 ★★★

子供の食事メニューに困りやすい海外では、食欲が進むキャラクターもののふりかけをおすすめします。

Mia
キャラクターのかまぼこ入りだと子供も大喜び!

キャラクター系のお菓子 ★★☆

日本のキャラクターのお菓子も海外にない上、軽いので持って行きやすいです。

Mia
自分の子供用にも!

海外在住の日本人におすすめしないお土産

日持ちしない食べ物

日持ちしない日本の食べ物は美味しいので、喉から手が出るほど欲しいです。

しかしなにかとトラブルの多い海外では、思わぬ理由で予定が狂うことがよくあります。

Mia
我が家ではロストバゲージや宅急便が届かないなどのトラブルが何度かありました

もしトラブルが無くても、渡すタイミングが遅れてしまうことはよくあります。

初めて海外に渡航する予定の方にはあまりおすすめしません。最低1か月以上は日持ちする物を持参しましょう。

ちなみに海外生活に慣れている方や、一時帰国からの戻りでお土産で渡す相手がすでに決まっている場合は、日持ちしない食べ物は喜ばれる可能性が高いのでお勧めです!

外国でも手に入るもの

せっかく用意しても内心「(これ、こっちでも手に入るんだよね…)」と思われてしまっては、渡すほうも貰うほうも残念な気持ちになってしまうので避けたいところ。

国や地域によって異なりますが、赴任先にアジア食材店や日本食宅配店があるかどうかが大きな目安になるかと思います。

安いお菓子や大手メーカーの調味料などは手に入りやすい

グローバル企業の大手メーカーは、海外向けの食品も販売されています。アジア食材店だけでなく、ドイツのスーパーで見かける食品もあります。お菓子も安いものは比較的手に入りやすいです。

ドイツでよく見かけるメーカーと食品一覧

企業名 主な食品 値段
キッコーマン 丸大豆醤油 6€〜
日清 カップヌードル、即席めん 1€〜
ハウス、S&B カレールー、シチューのもと 5€〜
オタフク お好み焼きソース 5€〜
キューピー マヨネーズ 4€〜
カルビー かっぱえびせん、ポテトチップス 2€〜

なにが海外で購入できるかは、可能な限り事前にリサーチしておきましょう。

関連記事

Mia こんにちは、Mia(@mia_deutschu)です! 出国準備で日本からドイツへ持っていく荷物【食べ物編】をご紹介します!ドイツ以外の海外へ行かれる方も是非、参考にしてみてください。 […]

海外赴任で日本食材は何を持っていく?

まとめ

  • 海外在住の日本人には日本食品が喜ばれる
  • 実用品は相手の状況を確認してから渡す
  • 渡航先の日本食材宅配店やアジアスーパーをチェック
  • ギフト系、ご当地系は海外では手に入らない
  • 軽くて日持ちする便利なものがおすすめ

個人の好みの差はあれど、日本人が喜ぶもの=自分が貰ってうれしいもの なので、自分がたくさん食べたい、使いたいと思えるようなものを中心に選ぶと間違いありません。

 

相手と仲良くなってくると、その人の好みやライフスタイルも見えてきます。もし一時帰国をしたら、その時に改めてその人に合ったお土産を選んでみましょう。

Mia
海外に長く住めば住むほど、日本の食べ物が恋しくなってきます。この記事が参考になれば幸いです!
海外在住の日本人におすすめのお土産
最新情報をチェックしよう!