ドイツでは英語がどのくらい通じるの?実際に駐在生活で体験した感想

Mia
こんにちは、Mia (@mia_deutschu)です!
Miaの夫です

私は英語もドイツ語もほとんど話せないまま、夫の仕事に帯同し、ドイツの首都ベルリンに駐在しました。

駐在中は2人の子供を育てながら語学学校に通い、ドイツ語の日常生活レベル(A2)を身に着けました。(現在はドイツ語をやめて英語の勉強中です)

また、夫は英語(TOEICレベル725点)で仕事をしております。

 

ドイツに駐在予定だけど、英語だけで生活できるのかな?
英語もドイツ語もわからないのに生活するのが不安。。

ドイツへ駐在する予定の方には、このようなお悩みが多いのではないかと思います。

当記事では、筆者がと夫がドイツの生活を通じてわかった、ドイツ人と英語の関係ついてお伝えします!

  • ドイツに駐在、移住予定である
  • 英語を話せるドイツ人がどのくらいか知りたい
  • ドイツ人の英語レベルを知りたい
  • ドイツは英語だけで生活ができるか知りたい
  • 英語とドイツ語のどちらを勉強するか悩んでいる

英語が話せるドイツ人の割合は?

ドイツではざっくり言うと、2人に1人の割合で英語を使うことができるそうです。しかし、話せる=ネイティブレベルというわけではありません。

ドイツ人にとっての母国語はあくまでもドイツ語です。中にはハイレベルな英会話ができるドイツ人もおりますが、大半は日常会話レベルの英語が問題なくできる程度と考えた方が良いでしょう。

また、地域差や年齢差が大きく、都市部では英語を話せるドイツ人が多くても、地方ではほとんど話せない人の割合が増えていきます。

年齢によって異なる

夫の話によると、英語を話せるドイツ人の割合は以下のような印象でした。

英語が話せる年代別ドイツ人の割合

  1. 20~30代約7割
  2. 40代以上約5割
  3. 50代以降約3割

なぜこのような年齢差がでるかというと、ドイツの英語教育が背景にあります。

以前のドイツでは、英語が必修科目になるのは中学校以降で、カリキュラムの内容も日本と同様に文法が中心でした。

しかし近年では、英語を使った国際交流が重要視されており、どの州でも小学校から英語教育が必須科目で、コミュニケーションを重視した教育内容となっております。

そのため、年齢が若くなるほど英会話に慣れている人の割合が増えていきます。

Mia
実際、大抵の若い人は自信満々で英語で対応してくれるけど、年配の人は困惑する人が多いよね。
だから年配の人に英語で話しかけるのはすごく勇気がいるよ。

都市によって異なる

また、都市によっても大きく変わります。ベルリンやフランクフルトのような、国際交流が多い都市では英語を話せる人の割合が多いですが、都市部から離れるにつれ英語が通じにくくなります。基本小さな街では、通じるのはドイツ語のみと考える方が良いです。

 

観光都市では英語が通じやすいかと思いきや、ホテルや観光案内所を除いて、街の人の言語は全体的にドイツ語が基本でした。

実際に訪れた都市の印象(あくまで旅行した時の個人の感想です)

  • ドレスデン
    利用した飲食店では英語は通じなかった。ベルリンの隣の観光都市なので、英語は通じる印象があったので意外だった。
  • フュッセン
    ノイシュバンシュタイン城で有名な街で日本人観光客も多い。街の人はドイツ語が中心。
  • ハンブルク
    港町。乗船所で船の発着時間や値段について聞きたかったが、英語は通じなかった。
  • ローテンブルク
    日本人観光客の多い南ドイツの可愛らしい街。お店では英語よりも日本語を多く見かけた。
  • デュッセルドルフ
    ドイツで日本人が多く住む都市。英語よりも日本語を耳にする方が多かった。

ドイツは英語だけで生活できる?

ベルリンに限って言えば英語だけでも生活が可能です。実際に、英語だけで生活をしている知り合いは何人もおります。

そのベルリンですらも、ドイツ語が分からないと生活に不便さを感じる場面は多々ありました。

 

ドイツの各州にはドイツ語を格安で学べる市民の語学学校が存在します。私自身、ドイツの市民語学学校VHS(ホルクスホッホシューレ)に通い、日常生活に困らない程度のドイツ語を身に着けたおかげで生活ができるようになりました。

 

ホルクスホッホシューレの公式サイトはこちら。全てドイツ語なので、ブラウザのページ翻訳機能を使用することをお勧めします。

Deutscher Volkshochschul-Verband

Der neue Webauftritt des Deutschen Volkshochschul-Verbands e…

 

ベルリンは国外からの移民者が多い

ベルリンはドイツの中でも国際色の強い都市で、外国人の割合が全体の28%を占めております。人種や使用される言語も多種多様です。そのため、共通語として英語が使用されることが多いため、英語の必要性が高くなります。

私が日本人であっても特別珍しがられることはありません。こちらのサイトを見る通り、特に多く住んでいるのはトルコ人ですが、アフリカ圏から中東圏、アジア圏まで色々な国出身の人が住んでいます。

Mia
初めて会う人には大抵「どこの国出身?」とあいさつ代わりに聞かれます。

ベルリン以外はドイツ語が必要

べルリン以外の都市・地域に関しては、ドイツ語がある程度使えないと、日常生活においてもその地域の社会に溶け込むのは厳しくなってきます。

比較的国際色が強いフランクフルトに関しても、生活については少なくともベルリンに比べると生活に不便を感じる場面が多いと思われます。

まずもってドイツ語が通じないと、相手の対応が変わります。残念ながら冷たい態度をとるドイツ人も少なくありません。

でも不思議なことにA2レベル程度でもドイツ語が話せるようになればまるで対応が異なります

日本でも、いきなり外国人に外国語で話しかけられると困惑しますよね。下手でもカタコトでも、日本語で一生懸命話してもらえる方が、聞き手も安心するのと同じなのだと思います。

 

ドイツ語を話せるとドイツ人と仲良くなれる

下手なドイツ語でも、大抵のドイツ人はフレンドリーに接してくれます。ドイツ語の名詞の性別を多少間違えても笑われることはまずありません。

ドイツ人は見知らぬ人にも気さくに接してくれるし、困っている人に親切にしてくれます。子連れで歩いていると「可愛いね!」とよく声をかけられます。(中には親しく接するふりをして犯罪を狙う人もいるので注意。)

そうなると、ドイツの生活や旅行がより楽しくなり、近所の人や学校・幼稚園関係のお友達も増えてきます。

Mia
ドイツ語で店員さんと仲良くなれると、対応が親切でサービスも良くしてくれます。

ドイツ人の英語力は?

さて、気になるドイツ人の英語力ですが、英語でドイツ人と仕事をしている夫の印象をまとめるとこのような感じです。

ドイツ人の英語は中学英語レベルで、ネイティブ話者のような込み入った言い回しや慣用表現は理解されにくい。
総じてTOEIC500点~600点レベルの人が多いが、レベルが高い人はめちゃめちゃ高い。
大抵の人が日常会話上は問題なく話せるくらいのレベル、といった印象です。

 

なので、話す側もネイティブレベルの英語よりも、広く色々な外国人相手に使える表現力が求められます。

 

英語が話せるドイツ人の特徴

英語を話せる可能性が高いドイツ人

  • 観光地の案内所
  • ホテルの受付
  • 観光地のレストランの店員(都市によって差がある)
  • 銀行員
  • 医者

これらの職業の人は、大抵英語を使用することができます。

 

移民外国人の言語の特徴

ドイツ人の他に、ドイツ国外から来た移民外国人には、ドイツ人とは異なる英語事情があります。

移民外国人が使う言語は主に以下の3パターンです

  1. 英語と母国語
    ドイツ国外から移民して年月が浅い外国人に多い。
  2. ドイツ語と母国語
    両親が移民外国人で、ドイツで生まれ育った人(主にトルコ人)に多い。
  3. 英語・ドイツ語と母国語
    少ないパターンだが、中には両方使用できる人もいる。
Mia
私のように、母国語しか話せない人は更に少ないので、英語かドイツ語のいずれかは生活の上で必須になります。

ベルリンに限って言えば、英語とドイツ語の両方が使えるようになると、外国人との交流の幅はめちゃくちゃ広がります。

買い物など普段の生活はドイツ語で、近所の移民外国人のママ友とは英語で交流、というのが私の最終的な生活パターンになりました。

ドイツ語と英語は文法や単語が日本語よりもずっと近いです。そのため、ドイツ語がある程度身に着くと英語も勉強しやすくなります。

駐在の方はドイツ語の学習を日常生活レベル(A2~B1)まで身について生活に困らなくなったら、英語の勉強に移行するのもありだと思います。

 

英語圏以外の国へ駐在する場合、英語と駐在国の母国語どちらかを優先して学ぶべきか悩む方は、こちらの記事もご覧ください。

関連記事

語学に全く自信が無く海外生活が不安 英語圏以外の国で駐在を予定している 英語と現地語のどちらを勉強するか迷っている 英語と現地語どちらを学ぶ? Mia こんにちは、Mia (@mia_deutsch[…]

英語か現地語か?英語圏以外の駐在ではどっちを学ぶ?

ドイツ語が必要になる場面は?

実際ドイツで、ドイツ語が必要になる場面はどんな時なのかを具体的にお伝えします。

日常生活全般

  • 買い物
  • レストラン注文
  • 道を尋ねる/尋ねられる
  • 保育園・幼稚園(インターナショナル系を除く)
  • クリーニング店

 

ドイツ語が必要になるのは大抵このような場面です。買い物やレストランでは英語表記がないことも多いので、ある程度のドイツ語力が身についていないと不便です。お店の人とも基本的にドイツ語を使って会話をします。

あと、意外と道を尋ねられることも多いです。ドイツ語で対応すると、とても感謝されるので、こちらとしてもとても嬉しくなります。

 

保育園や幼稚園は、英語が通じるところもありますが、大半はドイツ語のみです。

運よく英語が通じるところに入園できれば良いのですが、ドイツは全体的に保育園や幼稚園が不足しているため、希望のところに入園できる保証はありません。

トラブルにあった時

日常生活はパターン慣れしてしまえば何とでもなりますが、一番困るのはトラブルにあった時です。

今までにドイツであったトラブルはこちら

  • 配送トラブル
  • 住居の管理・点検時の日程が合わない
  • 釣銭が無いとお札が断られる(小さなお店で多い)
  • 機器のトラブル(パーキングチケットや券売機など)
  • 電車の遅延
  • スーパーで割引の表示があっても、レシートを確認したら割引されていなかった
Mia
トラブルに遭う頻度は日本よりもずっと多いので、日常会話レベルのドイツ語ができると安心感が違います。

まさかと思うようなトラブルが海外では当たり前に起こるので、予期せぬことにあった時に自分を守ってくれるのは言語です。

言葉がわからないまま理不尽なトラブルに巻き込まれて、金銭面で損をすると悔しいと思います…。

駐在初期は言葉がわからず何度も悔しい思いをしましたが、ドイツ語と英語が身についてからはちょっとしたことでは動じなくなりました。

結論とまとめ

English

  • 半数のドイツ人は英語が話せるが、地域・年齢差が大きい
  • 基本、日常生活レベルのドイツ語は最低限必要
  • ベルリンに限れば英語だけで生活できる(ただし不便さはある)
  • 最終的には英語・ドイツ語の両方とも使えるのが理想的
私の夫のように、「英語の職場で仕事」をするのであれば、英語だけでも問題ありません。
しかし、帯同する配偶者は「ドイツの生活」が中心になるため、ある程度のドイツ語力が求められます。
駐在者にありがちな悩みは「家族以外の誰とも会話ができず孤独になること」です。日本人コミュニティもありますが、海外特有の閉鎖的な雰囲気が苦手で人間関係が上手くいかないという人もおります。
こんな時、ドイツ語や英語を使って外国人と仲良くコミュニケーションがとれるようになったら、日本では体験し得ない楽しさや喜びを感じることができます。
私自身も、語学学校に通う色々な国の生徒同士との交流をはじめ、街で出会う人々や近所で出会うお友達ができてからは、駐在生活に孤独を感じることもなくなりました。
英語とドイツ語の両方というとハードルが高い気がしますが、時間をかければ習得が可能です。
日本人は外国語でコミュニケーションを取ることに慣れていないため、語学が話せない人が多いのです。まずは語学を通じてコミュニケーションを取ることに慣れることから始めましょう。
【筆者が実際に体験してお勧めするオンライン英会話はこちら】

 

Mia
英会話は無料体験をできるサイトが豊富にあるので、自分に合ったところを探してみましょう!

オンライン英会話のネイティブキャンプ

筆者はオンライン英会話のネイティブキャンプ7日間無料体験から始めました。予約不要で24時間365日好きな時にレッスンができるので、子供がいて忙しくても隙間時間にいつでも英会話の練習ができるのが決め手でした。しかも定額制で回数無制限なので、レッスンを受ければ受けるほどお得になります!

 



講師とマンツーマンでじっくり教わりたい方におすすめなのが【QQ English】1,300人の正社員「プロ教師」で安心のレッスン品質です。4倍速の速さで英語脳を育てる「カランメソッド」と通常カリキュラムを組み合わせれば、速いスピードでの英語の習得が期待できます。費用は月会費3,685円から始められ、講師の質が高く安心してレッスンを受けられます。

最新情報をチェックしよう!