【カフェトーク】でドイツ語レッスンを実際に受講してみた感想!

Mia
こんにちは!ドイツ在住のMia(@mia_deutschu)です。
カフェトークでドイツ語の勉強を始めたいけど、実際どうなの?

今回はそんな疑問にお答えします!

 

筆者はドイツに海外赴任帯同が決まった日から、少しでも早く現地の生活に慣れるために、様々なジャンルの習い事をオンラインで学べるカフェトークでドイツ語レッスンを始めました。

カフェトークとは?

カフェトークは、語学レッスンだけでなく音楽やダンス、書道やヨガなど様々なジャンルの習い事をオンラインレッスンができるサイトです。

語学は英語の他にドイツ語、イタリア語、フランス語、韓国語など色々な外国語レッスンを選べます。

カフェトークの特徴

  • カフェトーク自体にはカリキュラムの決まりはない
  • 登録した講師が独自にカリキュラムや料金を設定をしている
  • 運営会社は日本企業
  • 通信方法はSkypeまたはZoom
  • 会員登録は無料
  • レッスン料はポイントを購入して支払う
  • 世界中に講師がいるので時差を気にせず受講ができる
Mia
カフェトークは、講師がそれぞれ独自のカリキュラムを作っており、生徒が自由に受けたいレッスンを選ぶことができます。
良くも悪くも自由度が高いという点が特徴です!

他社のオンラインレッスンと異なる点

ドイツ語のオンラインレッスンはカフェトーク以外にも多数あり、それぞれの会社ごとに特徴が異なります。

筆者がカフェトークを推す一番の理由はお手軽さと自由度の高さです。

 

まず、カフェトークの料金制度ですが、入会金や教材費は一切無料

最低500ポイント(1ポイント=1.10円)を購入し、それに応じた講師とレッスン内容を自分で自由に選べます。

カフェトーク料金一覧
カフェトークの実際のポイント購入画面

 

そのため、まとまったお金を払わなくても1000円程度から始められるのが魅力です。

Mia
多くの講師は500円~1000円程度の体験レッスンを設けており、気軽にレッスンを試すことができます。

 

カフェトークのメリット

  • 日本企業が運営している
  • サイトが使いやすい
  • 日本語でのサポートが万全
  • 日本人講師または日本語が堪能な外国人講師が多い
  • 個人情報の入力は不要
  • 初期コストが低い

現在ある数多くのドイツ語レッスンを見ると、その多くのサイトは海外企業が運営しています。

一応日本語対応はされていますが、海外サイトに慣れていない人にとっては少々使いづらいと感じると思います。

 

その点、カフェトークは日本企業が運営しているため、サイトが見やすくサポート体制も万全です。

所属している講師の多くは日本人講師・日本語が堪能な外国人講師なので、初心者でも安心してレッスンが受けられます。

 

また、会員登録時に入力が必要な情報はメールアドレスとパスワードのみなので、氏名や住所や電話番号などの個人情報の入力は不要です。

日本大手の語学スクール法人が運営するオンラインレッスンは、どこも受講料が高価なところがほとんどです。コストパフォーマンスの面でも筆者はカフェトークをおすすめしております。

カフェトーク以外で日本企業が運営の料金が安いオンラインレッスンを検討している方は、ドイツ語学習スクール「vollmond」と比較検討されるのをおすすめします。

 

ちなみにカフェトークでは、会員登録をしなくても講師やレッスンの検索が可能です。

気になる方はカフェトーク公式ページで自分に合ったレッスンが見つかるかを探してみましょう!

 

それでは当記事でも、実際の検索画面を紹介していきます。

ページ上部の「講師を探す」をクリックすると、以下のようなページに飛びます。

カフェトークの選び方

このように、自分のニーズに合ったレッスンや講師を絞り込むことができます。

 

条件を絞り込んでいくと、以下のように検索結果が表示されます↓↓

カフェトークの説明

でもこれだけたくさんのレッスンがあると、自分に合った講師を見つけるのは大変です。

なので、右上の人気順でソートし、料金やスケジュールや生徒の口コミを比較すると良い講師に巡り合える確率が上がります。

 

カフェトークのデメリット

では、カフェトークは最強のオンラインレッスンかというと、必ずしもそうとは言い切れません。

  • ポイントの有効期限が5ヶ月と短い
  • 講師の質にバラツキがある
  • カリキュラムが統一していない

ポイント制度の思わぬ落とし穴

カフェトークの注意点は、ポイントの有効期限が5ヶ月とやや短いことです。

ポイントの有効期限は購入日から5ヶ月ですが、新たにポイントを購入しても古いポイントはそのまま失効してしましいます

レッスンを継続的に実施できれば問題ありませんが、何らかの事情で期間があいてしまうとすぐ失効になってしまいます。

 

新たにポイントを購入したら有効期限も更新されるか、返金ができれば文句なしなのですが…。

Mia
受講しない期間があいてしまうとすぐ失効になるので、うまく使い切れないと勿体ないと感じました。

自分に合った講師に出会うまでが大変

講師やレッスンの内容を自由に選べるのはメリットである反面、講師との相性の相違や当たり外れが大きくなりやすいと言えます。

 

ただしカフェトークには「100%レッスン満足保証」という制度があります。

100%満足保証マークがついている講師の場合、レッスン内容に満足できなかった場合はレッスンの全ポイントを返金してもらうことが可能です!

カフェトークレッスン満足保証制度

この制度を利用すれば、講師の質にバラツキが起きやすいというデメリットもカバーすることができます。

レッスンを実際に受けた感想

カフェトークはドイツ語に特化したサイトではなく値段も比較的安いため、正直なところはじめはあまり期待しておりませんでした。

講師の質が全体的に高い

しかし実際にレッスンを受けてみると、全体的にかなり講師の質は高いと感じました。

 

というのも、カフェトークの講師は誰でも登録できるわけではなく、カフェトークの採用を通して登録されているため、一定以上のスキルを持った講師が数多く在籍しています。

 

筆者が実際に受講した講師は、ドイツ語に精通したプロの日本人講師で、料金設定も大変良心的だと感じました。

教材費もテキスト1冊のみとほとんどかからず、週1~2回40分のペースで約半年間レッスンを受けました。

 

少なくともこのレッスンでドイツ語の基礎中の基礎は身に着いたので、ドイツで本格的な現地の語学スクールに通ったときのスタートがとても楽になりました。

Mia
出国前に準備しておいてよかったー!

 

レッスン後のフィードバックが丁寧な先生だったので、受けた後も自分の理解度や弱点を知りやすく、レッスン以外の時間の予習・復習にも大いに役立ちました。

多くのオンラインレッスンでは、たった20分~40分のレッスンのみで終了することが多いので、レッスン後のアフターフォローをしっかりとしてくれる先生は貴重だと思います。

 

実際の体験エピソードの漫画はこちらの記事から読むことができます↓

関連記事

Mia こんにちは、英語が全くできないまま海外赴任に帯同した 2児のママのMia (@mia_deutschu)です!   私は英会話どころか、人とのコミュニケーション自体が苦手なのです[…]

育児をしながらゼロからドイツ語を始めた話

 

サイト全体が使いやすい

ポイント購入制度にやや不満はあるものの、レッスンが満足いかない場合の返金保証制度や、365日体制のカスタマーサポートが充実しているという点で、かなり安心して利用できるレッスンサイトだと思います。

選べるレッスン時間や決済方法の自由度も高く、円だけでなくドル・ユーロ決済が可能なので、海外居住者でも気軽にレッスンの受講ができます。

(他社サイトだと、レッスンが日本時間に限定されていたり、支払いが1通貨のみというところが多いので)

 

また、レッスン自体はSkypeを利用するので、パソコンやスマートフォンさえあれば無料でどこでも始めることができます。

カフェトークでは時々キャンペーンでポイントやクーポンが貰えることがあるので、まずは一度登録してみることをおすすめします。

日本人講師と外国人講師のどっちがおすすめ?

外国人講師と日本人

語学レッスンには日本人講師と外国人講師がおり、筆者はどちらの講師のレッスンも受講したことがあります。

結論から先に言うと、語学が全くの初心者は日本人講師を、次のステップに進みたい人は外国人講師をおすすめします!

それぞれに感じたメリット・デメリットを紹介します。

日本人講師のメリット・デメリット

メリット
日本語による解説があるので、語学初心者でも安心して受講できる
デメリット
日本語に頼ってしまうため、会話力や理解力が伸びにくい

外国人講師のメリット・デメリット

メリット
ネイティブな発音が身につきやすい
慣れてしまえば語学を身に着ける速度が速い
デメリット
語学初心者の場合、慣れるまでに時間がかかる
本当に最初の頃って、講師と言えど外国人が相手というだけでも物凄く緊張するし、わからないところを気軽に聞けなかったりするんですよ。
ですので外国語とは何ぞや?という段階の場合は、日本人講師に手取り足取り教えてもらった方が安心です。
ドイツで現地の語学スクールに通ったときは、当然外国人講師であり、どの先生も全く日本語を知らなかったので、最初の時それはもう戸惑いました。
でも外国人講師のレッスンはネイティブの発音が身につきやすく、コミュニケーションの取り方も外国風に学ぶことができるので、伸びる速度は圧倒的に速かったです。
カフェトークでは日本語が話せるバイリンガル講師も数多くいるので、いいとこ取りで外国人講師のレッスンに挑戦してみてもいいかもしれないですね!
(筆者は日本語バイリンガルの外国人講師については未経験ですが、もし受講する機会があればまたレポートします)

まとめ

ドイツ語オンラインレッスンサイトは数多くありますが、中でもお手軽さと自由度の高さが魅力のカフェトークの紹介はいかがでしたでしょうか?

 

統一したカリキュラムで安心して受けたい場合にはオススメできませんが、なるべく費用を抑えた上でマンツーマン指導を受けたい場合はカフェトークは選択肢の一つになると思います。

もちろんカフェトーク以外にも費用が安くマンツーマンレッスンを受けられるサイトはありますが、サイトの使いやすさや安心のサポート制度に関してはかなり優秀だと思います。

 

 

ただし、語学は短時間のレッスンを受けただけでは身に着くものではないので、効率よくアフターフォローをしてくれる講師に出会えるとなお良いと思います。

独学よりも圧倒的に学習の効率がいいので、語学初心者さんほどプロ講師のレッスンを受けることを強くお勧めします。

Mia
ただし、語学はレッスンサイトだけで身に着くものではなく、あくまでサポート的なものだと感じています。
普段から地道にリスニングの練習や単語を覚えて、復習を継続する努力は必要です。

語学がいきなり身に着く魔法はないけれど、語学レッスンは効率のいい近道を教えてくれる存在であり、良きトレーナーに出会える場所でもあります。

当記事がその参考になれば幸いです。それでは!

 

カフェトークの体験談
最新情報をチェックしよう!